このブログではそんなあなたに向けて
「あなたが幸せになるために必要なたったひとつのこと」をお伝えします。
そして、あなたが自ら人生を切り開き
愛と豊かさと幸せを手に入れてもらうために、
寄り添って共に進みます。
自立している人の基準
それでは、本題です。
依存しているか、自立しているか。
あの人自立しているよね、とか、自分は自立している、と考える基準はなんでしょう?
一つの基準として、経済的に自立しているかどうか、というのがあります。
自立した親と依存する子供。
自立した夫と依存する専業主婦の妻。
自立した女性とそれに依存するヒモの男。
そのような構図ですね。
しかし、心理学的に考えると、依存が単独で存在することはあまりありません。
つまり、自立していると思い込んでいる側も、実は、依存されている相手に依存しているのです。
これを「共依存」といいます。
自立の定義
心理的な依存と自立を定義しておきます。
依存とは
「自分の価値判断を相手に委ねる。もしくは相手との関係性の中でなければ価値を判断できない状態」
自立とは
「自分の価値判断を相手に委ねることなく、自分で自分の価値を認められる状態」
依存状態であれば、誰かに愛されたり必要とされなければ自分には価値が無いので、相手に執着してしまいます。
自立状態であれば、自分で自分の価値を認められるから、相手の価値判断からは自由です。
分かりやすい例として、引きこもりの子供とその両親の場合を見ていきましょう。
引きこもりの子供が両親に依存しているのは分かりますね。
分かりづらいのは両親がどのように子供に依存しているのか、というところです。
両親が子供にどのように依存しているのかというと、
などが挙げられます。
これが「共依存」の構造です。
親も精神的に自立していれば、甘やかすのではなく、真に子供に必要なこと(=子供の自立)を促すための努力をするはずなのです。
それをしないということは、親も心理的に子供に依存している(=子離れできてない)ということに他ならないのです。